
まだまだ若い20代。
しかし、着々と年齢を重ねていっています。
同じように肌も歳をとっていきます。
「最近10代の頃と肌がすこし変わったなぁ」
という女性もいるはず。
年齢的にはまだ若い20代ですが、あらゆる肌悩みが出てくる時期です。
20代のうちにしっかりとスキンケアをしておかなければ、30代40代に近づくにつれさらに肌は衰えてしまいます。
いつまでも若々しい肌を保つために、20代ならではの基礎化粧品の選び方やおすすめのスキンケアアイテム、肌のお手入れ方法などを知っておきましょう。
20代ってどんな肌質?
20代ならではの肌悩みって一体どういったものがあるのでしょうか?
まずは20代に多い肌の状態を知りましょう。
20代前半と後半で違う肌悩み
20代前半は皮脂分泌が安定しており、乾燥に悩むことは少ないです。
逆に皮脂分泌が多くなりがちで、毛穴の開きやテカリなどに悩む人が多いです。
中には、10代にできやすいニキビなどのトラブルを引きずる人もいるでしょう。
そして20代後半になるにつれて肌の水分量が減少し、目の周りや口周りの乾燥が目立ってきます。
今まで紫外線ケアをサボりがちだった人だと、ポツポツとシミが現れてくることも。
20代が抱える肌悩み
☑乾燥しながらテカる
☑毛穴の開きと黒ずみ
☑大人ニキビ
☑くすみ |
乾燥しながらテカる
インナードライになっている恐れがあります。
水分不足で肌が乾燥し、肌を潤そうと皮脂が過剰分泌されている状態です。
ゴワつきを感じながらも、肌表面は皮脂でテカっています。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
毛穴の開きと黒ずみ
皮脂が過剰に分泌されることで起こる毛穴トラブルです。
毛穴に皮脂や汚れが詰まり固まることで角栓ができあがります。
その角栓をピンセットなどで取り除こうとすることで、毛穴が炎症したり開きっぱなしになってしまうのです。
さらに皮脂が詰まりやすくなり、毛穴が閉じにくくなってしまいます。
また、角栓が酸化することで毛穴が黒ずみ、イチゴ鼻が目立ってきます。
大人ニキビ
20代が抱える代表的な肌悩みが、大人ニキビです。
思春期ニキビはおでこにできやすいですが、大人ニキビはあごやUゾーンといった乾燥しやすい部分にできやすいです。
ストレス、生活習慣、ホルモンバランスの崩れなど、あらゆる原因が複雑に絡み合って起こります。
くすみ
肌の乾燥によって起こるくすみ。
肌の黄みやツヤのなさなどが気になってきます。
メイク汚れが毛穴に詰まったり、肌の乾燥が原因で起こります。
様々な肌悩みを引き起こす20代。
若いからとスキンケアをサボりがちになっては、どんどんスキンコンディションは衰えていくばかりです。
年齢関係なく肌はデリケートなので、20代のうちから正しいスキンケアを身につけるようにしましょう。
基礎化粧品選びが肌質改善の鍵
10代の頃と同じ基礎化粧品を使用している人も多いのではないでしょうか?
しかし、10代と20代では肌の状態が違います。
ずっと同じ基礎化粧品を使っていては、目的に応じたスキンケアができません。
肌悩みを解消するためにも、年齢に応じた基礎化粧品を選ぶようにしましょう。
保湿力抜群のスキンケアアイテムを選ぶ
基礎化粧品選びに欠かせないのが、どのような成分が配合されているか見ることです。
成分があってこそ、スキンケアを発揮できます。
セラミド
◎保湿効果
◎うるおい効果
この2つの効果を持つセラミドは、加齢と共に減少していきます。
20代で減少することは少ないですが、セラミドは増加させるのが難しいためキープしておくことが必要です。
セラミドについては、以下の記事をご覧ください。
レシチン
レシチンは表皮脂質を作り、皮膚の水分を閉じ込める作用を持っています。
つまり、保湿作用があるということです。
米国のフランシス・ポッテンジャー博士は、乾燥肌、肌荒れ、ニキビ、老人性シワなどを改善できたと医療誌で話しています。
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は水分保持に優れており、肌の内側の潤いに欠かせません。
肌のハリアップ効果や、シワやたるみなどの予防を期待できます。
セラミド同様、加齢と共に減少してしまうので、キープを心がけましょう。
スクワラン
潤滑性に富んでいるスクワランは、クリームや保湿剤といった基礎化粧品に多く含まれています。
そんなスクワランは、毛穴ケアや、ニキビ予防、肌荒れ、保湿といった効果を期待できます。
4つの成分で共通して言えることは「保湿力がある」という点です。
肌の乾燥はあらゆる肌悩みと繋がっています。
つまり、肌悩みを解消するためには保湿が重要なのです。
肌悩み別でスキンケアアイテムを選ぶ
自分が抱えている肌悩みを解消するためには、その肌悩みにアプローチする成分を選ぶことも必要です。
くすみ
ツヤや透明感がない肌には
◎アルブチン
◎アスコルビン酸(ビタミンC誘導体)
この2つの成分が適しています。
厚生労働省が数少ない美白有効成分として認めており、高い美白効果を期待できます。
毛穴開き×黒ずみ(レチノール)
気になる毛穴トラブルには
◎レチノール
◎アスコルビン酸(ビタミンC誘導体)
がおすすめです。
皮脂分泌を抑えたり、たるみを引き締める作用があります。
大人ニキビ
様々な要因が絡み合ってできる大人ニキビは、ケアが難しいです。
しかし、根気強く付き合っていけば炎症や赤みを抑えることができますし、予防にも繋がります。
そんな大人ニキビには
◎グリチルリチン酸2K
◎アラントイン
といった成分がおすすめです。
大人ニキビ特有の赤みや炎症の抑制に効果的です。
目的に合った成分を選ぶことで、スキンケア効果も発揮しやすくなります。
使い続けやすいスキンケアアイテムを選ぶ
基礎化粧品は肌のターンオーバーの関係上、1~3ヶ月使わなければいけません。
そのため、長く使える商品を選ぶのが基本です。
◎価格帯
◎香り
◎テクスチャー
などをチェックして、継続的に使えそうなものを選びましょう。
トライアルセットの利用がおすすめです。
20代におすすめの基礎化粧品ランキング
では、ここで20代女性におすすめの基礎化粧品(トライアルセット)をご紹介します。
肌悩みに合ったものを選んでくださいね。
乾燥肌におすすめの化粧品
1位👑ヒフミド

おすすめポイント ◎ヒト型セラミド配合
◎シンプル処方
◎敏感肌でも使える
セラミドを補ってしっとり肌へ 保水力約3倍のヒト型セラミド配合。
セラミドは天然の保湿成分であり、肌の水分が蒸発しないようにしっかりキャッチします。
セラミドの量が多いほど角質層は潤いで満たされ、肌のバリア機能がアップ。
紫外線やホコリといった外部刺激から肌を守れます。
初回限定トライアルセット 特別価格¥980
■マイルドクレンジング《メイク落とし》
■ソープ《洗顔石けん》
■エッセンスローション《保湿化粧水》
■エッセンスクリーム《保湿クリーム》
■UVプロテクトベース《日焼け止め&化粧下地》
■トートバッグ
1週間試せるトライアルセットです。
クレンジング~クリームまでラインで試せる、かなりお得な内容となっています。
|
毛穴や大人ニキビにおすすめの化粧品
1位👑VCシリーズ

おすすめポイント ◎最新型ビタミンC誘導体VC200配合
◎6つの無添加
◎8種類の美容成分配合
最新型ビタミンC誘導体で皮脂分泌抑制 ビタミンC誘導体には、過剰な皮脂分泌を抑制する働きがあります。
皮脂が原因のニキビ予防・改善に効果的です。
また、VCシリーズに含まれるVC200は、通常のビタミンCの200倍もの効果があるため安定した状態で肌に浸透します。
ビタミンC誘導体の作用が最大限に発揮されるのです。
顔のテカリやニキビなど気になる肌悩みがスッキリ。
健やかな肌へと育ちます。
VCスターターセット 初回価格¥1,800(税抜)
■化粧水
■薬用美容液
■クリーム
お試し1週間のセットです。
次回本品を購入する際に使える特別特典付きです。
|
くすみにおすすめの化粧品
1位👑アスタリフト

おすすめポイント ◎独自成分ナノAMA配合
◎Wヒト型ナノセラミド配合
◎美白にアプローチ
ナノ化で角質層まで成分浸透 富士フィルムが独自開発したナノAMA.
成分をナノ化することで、浸透しづらい角質層まで成分がしっかり届きます。
美白成分のアルブチンやビタミンC誘導体の効果が発揮され、透き通るような肌へと生まれ変わります。
さらにヒト型ナノセラミドとヒト型ナノアシルセラミドも配合しており、うるおいを与えながらも水分をキープ。
内側から輝く艷やかな肌を期待できます。
アスタリフトホワイトトライアルキット 初回価格¥1,000
■ジェリーアクアリスタ《先行美容液》
■ブライトローション《美白化粧水》
■エッセンスインフィルト《美白美容液》
■クリーム《美白クリーム》
■パーフェクトUVクリアソリューション《UV美容液》
美白にこだわったラインが揃ってこの価格。
とてもコスパが高いトライアルキットです。
|
トライアルセットなら値段もお手頃ですし、肌との相性をチェックできます。
最初から現品を購入して肌との相性が悪いともったいないですよね。
そのため、初めて使う基礎化粧品はトライアルセットで試しましょう。
先程ランキングで紹介した商品は、通販で購入できるものです。番外編~市販・ブランドのおすすめ基礎化粧品~
こちらではドラッグストアで購入できるプチプラなものから、デパコスなどを紹介していきます。
イミュ|ナチュリエ スキンコンディショナー ハトムギ化粧水
引用:http://www.imju.jp/shop/g/g4903335695254/
¥702(税込)
ドラッグストアで販売していて、しかも低価格と言えばこちらのハトムギ化粧水です。
サラッとしたテクスチャーで、たっぷり重ねてもベタつきを感じません。
角質層までグングン肌に水分が浸透し、重ねるほどみずみずしい肌へと変わります。
界面活性剤や香料などが配合されておらずシンプルな作りです。
低刺激なので敏感肌の人でも安心してスキンケアができます。
また、洗顔後のプレ化粧水として使用すれば、そのあとのスキンケアアイテムの馴染みがよくなります。
市販なので気軽に購入できるところも魅力的。
イプサ|クリアアップローション2
引用:https://www.ipsa.co.jp/41654.html?cgid=skincare-category-toner
¥3,780(税込)
洗顔では落ちない蓄積した角質、毛穴汚れなどをスッキリ落とす角質ケアローションです。
1と2がありますが、2は乾燥肌向けです。
グレープシードオイル配合なので、乾燥して厚くなった不要な角質を柔らかくして、ゴワつきの気になる肌をなめらかな状態に整えてくれます。
ブランドにしてはリーズナブルな価格なので、気軽に試しやすいのも嬉しい。
スキンケアの見直しもポイント
どんなに質の良い基礎化粧品を選べたとしても、間違ったスキンケアをしていてはその良さを引き出すことはできません。
効果を実感するため、そして肌を傷つけないためにもスキンケア方法を見直しましょう。
20代のうちに正しいスキンケアを身につける
クレンジング
メイク汚れを落とす際に必要なクレンジング。
石鹸では落とせない、油溶性の汚れを落とします。
ポイント①クレンジング前に手を洗う
手が汚れたままだと雑菌が顔に付着してしまいます。
ポイント②ポイントメイクを落とす
専用リムーバーで落とすことで肌に負担がかかりません。
ポイント③ぬるま湯(30~34°)で洗い流す
不要な汚れは落として、必要な分の皮脂は残ります。
この3つのポイントを守りましょう。
そして皮脂の多いTゾーン→頬→目や口の順でメイクを落としていきます。
洗い流したあとはタオルで肌を優しく押さえて水気を吸い取ってください。
洗顔
メイク以外の汚れを落とすのが洗顔の役目です。
ホコリや花粉、汗など日中に肌に付着した汚れを落としていきます。
ポイント①濃密な泡を立てる
泡がクッション代わりになって、肌の摩擦を防げます。
ポイント②肌が動かない力加減で洗う
弱い力で洗うことで肌を傷つけることなく、汚れを落とすことができます。
あご→Tゾーン→鼻周り→額など、脂っぽい部分に続いて、皮脂分泌の少ないUゾーンを洗います。
洗い残しの多い生え際は、指をジグザグ動かして汚れを落としていきます。
最後は、クレンジングのときと同じ温度のぬるま湯で洗い流してください。
化粧水
肌に水分を届けて肌を潤します。
化粧水を浸透させることで肌が柔らかくなって、そのあと使うスキンケアアイテムの浸透力も高まります。
ポイント①1度の量は500円玉大を目安にする
丁度この大きさの量だと、肌に化粧水が浸透しやすく潤いを与えられます。
ポイント②両手の手のひらを肌に密着させて押しながら馴染ませる
優しく押しながら浸透させることで、肌の奥すみずみまで化粧水が行き渡ります。
ポイント③コットンで重ね付け
さらに化粧水の浸透が高まり、夕方の皮脂ギトギトを防げます。
化粧水は顔の内側から外側に向かって伸ばしていきます。
手のひらで浸透させたあとはコットンが半分濡れるくらい化粧水を染み込ませて、同じように顔の中心から外側に向かって馴染ませます。
最後に新しいコットンに化粧水を染み込ませて、小鼻まわりや目頭、口元、眉したのくぼみなど細かい部分にもくまなく付けていってください。
乳液
乳液は化粧水で与えた水分をキープしたり、皮脂バランスを整えて肌の乾燥を防ぎます。
ポイント①10円玉か1円玉大きさの量をとる
必要な分の油分を与えられて、適度な潤いを感じます。
ポイント②乾燥しやすい部分は重ね付けする
重ね付けすることで、乾燥しやすい部分もしっかり潤います。
手のひらのくぼみに乳液を取り、乳液を温めて顔の中心から外側に向かって円を描くように広げます。
目元や口元は乾燥しやすいため重ね付けして、肌を潤します。
クリーム
肌の乾燥がひどいときに使うクリームです。
極度な乾燥肌の人に向いています。
ポイント①鼻の頭・おでこ・頬、あごの5箇所に置く
一点ずつ置いて伸ばすことでムラを防ぐことができます。
ポイント②ハンドプレス感覚で浸透させる
クリームが温まり、肌への浸透力が高まります。
クリームを5箇所に置いて、外側から内側へと優しくタッチしながら伸ばしていきます。
顔全体に伸ばしたところで、ハンドプレスしながら馴染ませて潤いを閉じ込めます。
30代40代になっても後悔しない肌づくり

20代のうちに正しいスキンケアを行えば、年齢を重ねても美しい肌をキープできます。
シミやシワ、たるみに悩まないための肌づくりを意識して、毎日スキンケアに取り組んでください。
紫外線対策
シミや日焼けの要因である紫外線は、実はシワやたるみも引き起こします。
そのため10代20代の頃に紫外線対策をサボると、30代頃からこれらのトラブルが表面化してくるのです。
紫外線は窓ガラスを通しても肌に当たるので、室内でもできる限り紫外線対策を行うようにしましょう。
エイジングケア
20代のエイジングケアはちょっと早すぎに感じますが、シミやシワ、たるみに予防をできるのでおすすめです。
なぜなら、これらの問題が出てからのエイジングケアは遅く、肌悩みの改善は難しいからです。
エイジングサインが出る前からケアをしていれば、年齢を重ねても良い状態の肌を維持できます。
まとめ
以上が20代のスキンケアについてのまとめです。
若いからといって油断してはいけません。
年齢を重ねても美肌を維持するためには基礎化粧品を見直したり、正しいスキンケアを行う必要があります。